今こそブルーベリー

愛知県という温暖な地域で試行錯誤しつつブルーベリー栽培を楽しむ

収穫は終盤だけど実生はやっぱり面白い

10日ぶりに更新。

もうすぐ7月も終わりですね。
早すぎじゃね?

ブルーベリーも本当に終了間近。実がついているのはオーロラとノビリス、ティフブルー、アイラ、ホームベル、ブライトウェル、実生品種をいくつか残すのみ。

寂しい気もしますが、後半になるとちょっと飽きてきますよね。こればかりは沢山育てている上で避けられない道なので仕方がない。一部は冷凍して、あとは生で食べたりジャムにしたり、スイーツを作ってみたり色々楽しみました。

今後の管理は定期的な水やりと暑さ対策。今の所自分の住んでいる地域は猛暑と言われるほどの気温になっていませんが、来週から高温になるそうなので注意しないと行けないですね。

前置きはココまで!記事タイトルの件について。昨年からコガネムシにやられたり、水はけの問題でいくつか枯らしましたが、まだまだ実生は残っています。

中には大きく成長しているものもあって、少なくとも自分の栽培方法に限定すれば下手な標準品種より強く感じるほどです。樹形や葉の形、花、実、どれも千差万別で生命の神秘を感じずにはいられません。

例えばこれ

f:id:pudotful:20210728014012j:plain

AP10

AP10は多分紹介したことないかな?個人的にもそこまで注目していなかったんですけど、今年になって大きく成長しました。昨年までは一度コガネムシの洗礼を被ったこともあり調子が悪かったんですけどね。

 

f:id:pudotful:20210728014254j:plain

この通り。なかなか大きく成長してくれました。

特徴は2つ、樹形と果実の形です。枝は暴れず、デライトのような箒を上に向けたようなきれいな樹形をしています。横に垂れ下がっているのは試しに実をつけた枝が細かったからかな?こういった樹形は省スペースで栽培出来るので趣味栽培では嬉しい点ですね。まぁまだ若い樹なので今後どうなるかはわかりませんが…。

次は実の形。

f:id:pudotful:20210728014907j:plain

まだ小さな株なので果実も小さめですが、ちょっとおもしろい形してませんか?萼あ部分が大きく広がってクレイワーやアーリーブルーみたいになっています。以前紹介したブライトウェルの枝変わりもこんな形していましたが、こっちのほうが凹みが深いかな?

hotblueberry.hatenablog.jp

一応この挿し木も生きているので、機会があれば紹介します。

 

このように、依存の品種とは違う特徴を見て取れるのが実生の面白いところ。かなりの数を栽培する必要があるしスペースも必要、長い栽培時間や栽培途中で脱落する株もあるので手間がかかるのですが、それもまた楽しいでですね。

ただ、こういった品種は個人で楽しむ分には問題ありませんが、他人に譲渡する場合は慎重に。どれだけ有望な品種だとしても品種間の違いが微妙なブルーベリーの場合、品種の混乱に繋がる恐れがあります。実際、全国各地によくわからない品種が沢山出回っており、プロの農家さんですら由来不明のブルーベリーを栽培しているぐらいですから。(しかも唯一無二の特徴があったりするので始末が悪い)

どうしても譲渡したい場合、理解ある人限定にしたほうが良いかもしれません。

まぁ色々書きましたが、それでも実生栽培は楽しいのでブルーベリーを栽培している人は挑戦してみてください。色々気づくことがあって面白いですよ。そうえいば、種を採取する場合パテント品種以外にしてくださいね。契約違反になってしまうので。できればパテント品種から離れた場所の樹から採取するのが吉。

 

お題「わたしの癒やし」